医療情報

2024.09.13

【睡眠時無呼吸症候群、岡崎】リスクの高い方は要注意です。

下記に当てはまる方は要注意。

睡眠時無呼吸のリスクが高いです。

突然死のリスクや心筋梗塞や不整脈のリスクが高まるので、早めにご相談ください。 岡崎ゆうあいクリニックでは多くの患者様が、睡眠時無呼吸症候群の治療を受けられています。

  •  
  • いびきが大きく頻繁に出る方:いびきは睡眠時無呼吸の主要なサインの一つです。医師に相談しましょう。

  • 肥満の方:体重が増えると首周りの脂肪が増え、気道が狭くなり、無呼吸のリスクが高まります。

  • 高血圧の方:睡眠時無呼吸は血圧を上げ、心臓病のリスクをさらに高めます。

  • 中高年の方:年齢を重ねると、筋肉が弱くなり、気道が閉じやすくなるためリスクが上がります。

  • 男性:男性は女性に比べて睡眠時無呼吸のリスクが高い傾向にあります。

  • 首が太い方:首周りの太さは、気道が狭まりやすい要因となり、無呼吸のリスクを高めます。

  • 家族に無呼吸症の方がいる場合:遺伝的な要因もリスクを高める一因です。

  • 過度の飲酒をする方:アルコールは筋肉を弛緩させ、気道を閉じやすくします。

  • タバコを吸う方:喫煙は気道の炎症を引き起こし、無呼吸のリスクを高めます。

  • 鼻詰まりが慢性的な方:鼻詰まりがあると口呼吸が増え、気道が閉じやすくなるため、無呼吸のリスクが高まります。

 

◆睡眠時無呼吸症候群がもたらす恐ろしい病気

1. 高血圧

睡眠時無呼吸が原因で、血中の酸素レベルが低下すると、体は酸素を補うために血管を収縮させます。この反応により血圧が上昇し、長期間にわたって無呼吸が続くと慢性的な高血圧を引き起こします。高血圧は心臓病や脳卒中のリスクを高める要因にもなります。

2. 心不全
睡眠時無呼吸は、心臓に負担をかけ、心臓の機能を低下させる原因となります。特に、無呼吸が繰り返されることで心臓の酸素供給が不足し、心臓のポンプ機能が弱まることから心不全を引き起こすリスクが高まります。

3. 脳卒中
睡眠時無呼吸が血液の酸素濃度を不安定にさせるため、脳への血流が減少し、脳卒中を引き起こす可能性が高まります。脳卒中は一度起こると、長期間にわたるリハビリが必要になったり、永久的な障害が残ることもあります。

4. 2型糖尿病
睡眠時無呼吸は、体内のインスリンの働きを阻害し、インスリン抵抗性を引き起こすことが知られています。インスリン抵抗性は、血糖値の調整が難しくなり、最終的に2型糖尿病の発症リスクを高めます。

5. 心筋梗塞
無呼吸により心臓に十分な酸素が供給されない状況が続くと、心筋にダメージが蓄積され、心筋梗塞(心臓発作)のリスクが増大します。また、無呼吸症候群の影響で不整脈が起こることもあり、心臓の健康に対するさらなるリスク要因となります。

睡眠時無呼吸は、多くの重大な病気と関連しているため、早期の診断と治療が重要です。適切な治療を行うことで、これらの合併症を予防または軽減することが可能です。

 

 

PAGETOP